最終更新日2021年5月19日 全て記事投稿時の情報になります。

ソフトバンクエアーのAirターミナル、置き場所は必ず窓際にしてください。
窓際は家の中でも、基地局からの電波をダイレクトに受信できる場所なんです。
Airターミナルが基地局からの電波を、強いまま受信できれば通信速度も速くなります。
ソフトバンクエアーは専用のケーブルを使った、インターネット回線じゃないから。
Airターミナルが基地局からの電波を受信できないと、通信速度が遅くなってしまいます。
ソフトバンクエアーの通信速度を速くするために、Airターミナルの置き場所は窓際にしてください。
ソフトバンクエアーの最適な置き場所は窓際

ソフトバンクエアーのAirターミナル、最適な置き場所場は窓際です。
Airターミナルを窓際に置けば、基地局からの電波をダイレクトに受信できます。
ソフトバンクエアーの通信速度を、少しでも速くするためにAirターミナルは窓際に置いてください。
窓際が基地局からの電波をダイレクトに受信できる
窓際は家の中で、基地局からの電波が一番強い場所です。
基地局からの電波を、強いままAirターミナルが受信できれば通信速度が速くなります。
Airターミナルの置き場所は、必ず窓際にしてください。
ソフトバンクエアーは光回線のように、専用のケーブルを使っていません。
基地局からの電波の強さが、ダイレクトに通信速度に影響を与えてしまいます。
窓際の机・テーブルの上がベストポジション
Airターミナルを窓際に置く場合、机かテーブルがあればよりベストです。
床に直置きにすると、基地局からの電波が床で反射してしまいます。
Airターミナルを床に直におくよりも、少し高い場所の方が、基地局からの電波を受信しやすくなります。
床にAirターミナルを直置きにするよりも、30Cm~50Cmくらい高い場所に置いてください。
本当に細かい話しなんですが、ソフトバンクエアーをより快適に使うためです。
窓際を置き場所にしても電波受信レベルを確認すること
窓際にAirターミナルを置いたら、電波受信レベルのLEDが光る数を確認してください。
基地局がある方向と、反対側の窓に置かないためです。
電波受信レベルのLEDが、3つ全部光る窓際を探してくださいね。
Airターミナルを窓際に置いても、LEDが1つしか光らないなら置き場所を変えてください。
基地局のある方向を向いた窓際を、丁寧に探してAirターミナルの置き場所を決めることが重要です。
ネットの口コミで「ソフトバンクエアーが遅い」って言ってる人たち、Airターミナルの置き場所を間違えています。
ソフトバンクエアーの置き場所にしてはいけない所

- 家電製品の近く
- 水回りの近く
- 家具の物陰
ソフトバンクエアーのAirターミナルを、置いちゃいけない場所3つです。
基地局からの電波が受信できなかったり、Wi-Fiが弱くなる場所なんです。
ソフトバンクエアーは家電製品の近くには置かない
家電製品から出る電磁波って、Wi-Fiにとっては妨害電波になります。
なるべく家電製品の近くには、Airターミナルを置かないようにしてください。
特に電子レンジや、IH調理器などの熱をだす家電製品の近くには、絶対にAirターミナルを置かないこと!
Airターミナルが基地局からの電波を受信しても、Wi-Fiが切れたり遅くなります。
対処方法としては、ソフトバンクエアーを有線接続で使う。
電磁波にも負けない、5GHz帯のWi-Fiをセットアップする2つの方法があります。
ソフトバンクエアーは水回りの近くにも置かない
バスルームの近くも、Airターミナルの置き場所に適さない所です。
水分って、Wi-Fiの電波を吸収する性質があるんです。
Airターミナルから出たWi-Fiが、バスルームの水蒸気に吸収されちゃう。
間取りの関係で、バスルームの近くにAirターミナルを置く場合では。
やはりソフトバンクエアーを有線接続にするか、Wi-Fiは2.4GHz帯でセットアップします。
家具などの物陰はもってのほか
Airターミナルの家具などの物陰に置くのは、本当におすすめできないことです。
家具が邪魔して、基地局からの電波が受信できないし、Wi-Fiも邪魔をされる。
Airターミナルが基地局からの電波を、ちゃんと受信できないとインターネットが繋がらない。
家具などの物陰に置いた場合の対処方法って、実は有効な手立てがありません。
基地局からの電波をAirターミナルが受信できない、ソフトバンクエアーの致命傷です。
ソフトバンクエアーは戸建てなら何階の窓際がいい?
戸建てでソフトバンクエアーの置き場所は、なるべく家の真ん中の階です。
2階建てなら、1階でも2階でも、基地局の方向を向いた窓際に置けば大丈夫。
3階だてなら、2階の窓際にAirターミナルを置いた方が、まんべんなくWi-Fiが届きます。
ソフトバンクエアーのWi-Fiは、実用上は10~15mが届く範囲です。
3階建ての戸建て住宅なら、2階にAirターミナルを置くと、全部の部屋のWi-Fiが届きやすくなります。
戸建て住宅でWi-Fiが届きにくい部屋があるなら、Wi-Fi中継器の出番です。
Wi-Fi中継器は、途中で弱くなったWi-Fiを再び強くしてくれます。
Wi-Fiが届きにくい部屋の、コンセントに差すだけで、簡単にWi-Fiが届くようになります。
【まとめ】ソフトバンクエアーの置き場所は窓際
ソフトバンクエアーの置き場所は、基地局からの電波を受信しやすい窓際が基本です。
窓際は家の中で、基地局からの電波を強いまま受信できる場所です。
ソフトバンクエアーは光回線のように、専用のケーブルを使っていません。
基地局からの電波を強いまま受信しないと、通信速度にモロに影響がでます。
ソフトバンクエアーには、8日間のお試し期間があるので、実際にあなたが使い心地を確認してください。
ソフトバンクエアーに問題があれば、8日以内にサポートセンター(0800-1111-820)へ連絡して、申し込みをキャンセルしてください。