最終更新日2021年9月614日 全て記事投稿時の情報になります。

ソフトバンクエアーが雨の日になると、繋がらないことってありますか?
実はWi-Fiの電波って、水分に吸収されてしまう性質があります。
電波受信レベルを確認しながら、Airターミナルの置き場所を変えてください。
次にWi-Fiの周波数帯をを5GHz⇔2.4GHzと変えてください。
まず2つのポイントを試して、ソフトバンクエアーが繋がるか確認してください。
ソフトバンクエアーは雨の日は繋がらない?
雨の日にWi-Fiが繋がらない原因は、雨にWi-Fiが吸い取られてるからです。
ソフトバンクエアーに限らずWi-Fiの電波って、水分に吸収されやすい特徴があります。
雨の日にインターネットが不調になる原因は、Wi-Fiがちゃんとスマホやパソコンに届いていないから!
ネットの口コミを調べても、あまり雨の日に不調になる人は少ないのですが。
理論上は雨の日には、Wi-Fiが弱くなってしまってるからです。
ソフトバンクエアーのWi-Fiは理論上水分に吸い取られる
ソフトバンクエアーに限らず、Wi-Fiの電波は理論上では水分に吸収されています。
雨の日にWi-Fiが繋がりにくいなど、不調になる原因がちゃんとわかっています。
Airターミナルから出たWi-Fiが、スマホやパソコンにちゃんと届いていないんです。
ソフトバンクエアーの問題ではなくて、Wi-Fiの電波の性質の問題なんです。
そしてソフトバンクエアーは雨の日には、必ずWi-Fiが繋がらない訳ではありませんでした・
実は年に数回?!ソフトバンクエアーが雨の日に繋がらない口コミ
ネットの口コミを調べると、やはり雨の日にWi-Fiが繋がらないって評判があります。
しかし「雨の日に繋がらない!」って口コミ、実は年に数回ほどしかありません。
ソフトバンクエアーが雨の日に、確実に繋がらない訳ではなさそうです。
まずはソフトバンクエアーの電波改善の、4つのポイントを見直してみませんか。
結果的に雨の日でも繋がるようになれば、問題は解決されます。
ソフトバンクエアーの電波改善のポイント3つ+α
ソフトバンクエアーの電波改善のポイントは、全部で4つあります。
重要度の高い順に並べたので、順々に電波が改善できるか試してください。
実はこの4つのポイントは、ソフトバンクエアーの電波改善のキモになっています。
晴れた日でも、電波の状態がおかしかったら、やはり順々に見直してください。
電波改善のポイント①:Airターミナルの置き場所を変える

Airターミナルの電波受信レベルを確認しながら、今の所から置き場所を変えてください。
ソフトバンクエアーは基地局からの電波を受信して、インターネットが繋がりますよね。
まずはAirターミナルが基地局からの電波を、ちゃんと受信できる場所に置くことです。
基地局からの電波も、雨なのど天候や様々な状態で受信感度が変わります。
ソフトバンクエアーが不調になったら、まずは電波受信レベルの確認。
昨日までは大丈夫でも、今日は基地局からの電波が弱くなってる場合があります。
Airターミナル前側の、LEDの光る数を確認しながら、3つ全部光る場所を探してください。
電波改善のポイント②:周波数帯を5GHz⇔2.4GHzに変える

Airターミナルからは「2G」と「5G」、2つの周波数帯が飛んでいます。
SSIDと呼ばれる番号によって、Wi-Fiの周波数帯を選ぶことができます。
今使ってるのと、もう一つのSSIDでスマホやパソコンをセットアップしてください。
特にSSIDを「5G」で使ってる人は、「2G」もちゃんと試してくださいね。
「5G」の方が、天候の影響を受けやすくなっています。
周波数帯を5GHz⇔2.4GHzに変えることで、Wi-Fiがしっかりとスマホやパソコンに届きます。
ソフトバンクエアーのマニュアルには、「5G」を使うように書かれています。
でも、「2G」を使うメリットがあるのも確かなこと。
どちらか一方をセットアップして、そのまま使わず状況によって使い分けてください。
電波改善のポイント③:有線接続にしてみる

電波受信レベルはちゃんとLEDが3つ全部光ってる、でもやっぱり繋がらないって場合。
最終的にはLANケーブルを使った、有線接続にしてください。
基地局からの電波が問題ないのに、ソフトバンクエアーが繋がらないってWi-Fiの問題です。
有線接続にして、パソコンにダイレクトにデータ通信をするようにしてください。
ここまで作業をすれば、確実にソフトバンクエアーの電波を改善できます。
LANケーブルが使える、パソコンだけの最終手段ですが。
可能なら有線接続にして、電波状態を改善できます。
電波改善のポイント+α:SIMカードを乾かす

雨の日の水分がSIMカードの端子に、悪影響を与えて繋がりにくい場合もあります。
Airターミナルのコンセントを抜いてから、SIMカードを取り出して乾かしてください。
SIMカードとAirターミナルの端子部分が乾くと、電波状況が改善することもあるんです。
本当に些細なことで面倒ですが、ソフトバンクエアーが繋がらないよりずっとマシですよね。
Airターミナルの再起動がてら、SIMカードをドライヤーで軽く暖めてください。
端子部分の水分が蒸発して、電気が通りやすくなります。
SIMカードの接触不良も、ソフトバンクエアーが繋がらない原因の1つになっています。
ここまでやって電波状態が改善しないのは、別の原因になってきます。
ソフトバンクエアーは同じエリアで、使ってる人が多くなると速度が遅くなってしまうんです。
ソフトバンクエアーの受信レベルが変わらないのにWi-Fiに不具合がある
ソフトバンクエアーの電波受信レベルが、晴れの日と変わらないのにWi-Fiが遅いなら、改善方法はメッシュWi-Fiです。
ソフトバンクエアーが雨の影響で、電波受信レベルが悪くなるなら、これまでの項目を確認してください。
しかし電波受信レベルに変化がないのに、Wi-Fiが遅くなる場合があります。
雨の水分の影響でWi-Fiの電波が、スマホやパソコンにしっかり届いていません。
雨の日のWi-Fiの電波を解消するには、メッシュWi-Fiが最適です。
メッシュWi-Fiは有線接続を超えたとまで、言われています。
Airターミナルから出るWi-Fiの電波に不具合があるなら、メッシュWi-Fiを利用してください。
メッシュWi-FiはAirターミナルのWi-Fiを止めて、有線接続された親機から子機へWi-Fiを飛ばしています。
そもそもがAirターミナルから出るWi-Fiに問題がある可能性があるので、メッシュWi-Fiから出るWi-Fiの電波を利用してください。
別の記事でメッシュWi-Fiのおすすめ5選と、利用する注意点をまとめています。
雨の日にWi-Fiが繋がらない・途切れる場合には、メッシュWi-Fiを利用してはいかがですか。
✅ソフトバンエアーで使うメッシュWi-Fiのおすすめ5選をピックアップ!
ソフトバンクエアーの回線が混みあって速度制限されてるかも?
雨の日だと外出する人も少なくなって、自宅でインターネットを使う人も増えることでしょう。
結果的にあなたと同じエリアで、ソフトバンクエアーを使う人が多くなってしまいます。
ソフトバンクエアーは基地局からの電波を、ソフトバンクエアーユーザーがシェアしています。
同じエリアで利用する人が増えるほど、1人あたりの電波が弱くなるんです。
電波状態が悪いんじゃなくて、そもそも基地局からの電波が弱くなってる可能性があります。
ソフトバンクエアーは同じエリアで、契約者が多くなりすぎないように調整していますが。
ソフトバンクエアーユーザーの数に対して、基地局の整備が追い付かない場所の可能性があります。
ここまで来てしまうと、個人ユーザーがどうのこうのできる状態ではありません。
電波改善要望を出して、基地局の整備を進めてもらえるようにリクエストしましょう。
利用料金は不要で利用でき、ソフトバンクからの回答も貰えます。
ソフトバンクエアーのお試し期間の有効活用!
あなたがソフトバンクエアーの契約前に、ネットの口コミで心配になってしまってる。
ソフトバンクエアーの契約を、ちょっと戸惑っているなら、お試し期間の有効活用。
ソフトバンクエアーはAirターミナルの受け取りから、8日以内はお試し期間です。
実際にソフトバンクエアーを使って、回線の品質に問題ないか確認できます。
回線の品質に問題があるなら、お試し期間中は契約のキャンセルができます。
ソフトバンクエアーの申し込みをして、お試し期間中は仮契約の状態です。
問題が無ければそのまま使い続けて、自動的に本契約が始まります。
月額料金も本契約が始まってから、初月の日割り計算がスタートします。
別の記事で「お試し期間の詳細情報」と、「契約のキャンセル方法」を書きました。
ソフトバンクエアーのネガティブな口コミで、契約を迷っているなら下の記事を参考にしてください。
納得した上で、ソフトバンクエアーの契約をすることができます。
【まとめ】ソフトバンクエアーを雨の日でも繋がるようにする!
ソフトバンクエアーに限らず、Wi-Fiの電波は水分に吸収される特徴があります。
雨の日に繋がらないって、Wi-Fiの電波が雨に吸い取られてる可能性が大です。
電波改善の4つのポイントを試して、Wi-Fiが繋がるようにしてください。
ネットの口コミを調べても、雨の日に繋がらないって情報が少ないんですよね。
たまたま悪い条件が、いくつか重なってることが考えられます。